白熱電球・LED電球交換

94b1a54642d6f4417a25e158f9ba3cef_s
※写真はLED電球

お住まいの家やオフィスなどのあかりとして使われている電球。

1個~何十個も付いている場合もあり、年に何回も電球が切れてつかなくなる場合も多いです。

電球の平均寿命は1000時間なので、1日3時間程度つけると1年間で切れる計算に。

いつ切れるかわからないので非常に困りますね。

電球が切れた際にはぜひ 電球 交換サービスをお使いください。

電球の取り替えは実は大変

電球の種類が多い

まず電球の種類がいっぱいあり、どれを選べばいいかわかりません。

コンビニや家電量販店で購入したものが実際に使えないことは日本全国でかなり多く発生しています。

せっかく買った電球やランプが無駄になってしまって返品できないのも多くの現状です。

→ しっかりとプロに任せて選定してもらいましょう。

高い場所の作業

天井や高い場所に付いている場合が多く、脚立やはしご作業が必要になります。

脚立やはしごの事故は年間に多く発生しており、バランスを崩してしまうことも。

さらに天井を向きながら作業をすることが多いので、バランスを崩し、重大事故につながっているケースも。

→ プロに任せて下さい。

やけどや落下破損の危険性

電球は表面が熱くなるため、電球交換をしようとすると少しやけどをする場合があります。

電球交換は素手ではやらないようにしてください。またハロゲンランプなどは指紋がつくと寿命が縮まるランプもあります。

→ プロに任せて下さい。

LED電球で長寿命化

LED電球 交換の対応もさせて頂きます。

LED電球は 寿命 40000時間となり 1日3時間程度つけていても35年以上もつ計算になります。

取り替えると電気が切れると言ったことが大幅に減りますので、おすすめです。

またLED電球へ交換をすると電気代も下がり、大幅な省エネ効果が望めます。

器機にも寿命があります。

その他、電球がつかない原因で、中の照明器具の劣化も考えられます。

その場合、新品の電球を交換しても寿命を迎える前にすぐに切れてしまうということもありますので、

照明器具の劣化診断も行い、最適なご提案をさせて頂きます。

 

是非、お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせから完了までの流れ

つけるcomへのお問い合わせ