不在通知とおさらば!押印機能付き自動宅配ボックス
宅急便やインターネット通販で購入した商品の受取の際、不在で受け取れない時の対処法について
宅急便やインターネット通販をよく利用するが、不在にしていることが多い場合
インターネットの普及により、ネット通販で幅広い商品売り買いがされるようになっています。受け取りの際、タイミングが悪く留守にしてしまい、不在票がポストに投函されたことのある経験をお持ちの方はいませんか。事前に時間指定をして待機していれば問題ありませんが、急に外出しなければならない、予定していた時間に帰宅できなくなったなどの状況も人によってはありえます。
常に誰かが待機していて代わりに受け取ってくれないかといったことを考えたことがある人もいるかと思います。そんな困ったを解決するべく、戸建て住宅向けに押印機能付き自動宅配ボックスが登場しました。
押印機能付き自動宅配ボックスの使用方法
「開ける」ボタン押して扉を開け、荷物を入れます。
扉裏側の施錠レバーをセット、扉を閉めて施錠状態になっているか確認します。
伝票を差込み、捺印ボタンを押して伝票に押印します。(印鑑は別売のシャチハタ製「ネーム9」のみ)
。
付属の専用キーで施錠します。
扉を開け、荷物を受け取ります。
上記のように、操作も非常に簡単です。電気工事も不要なので、誰でも簡単に設置できます。しかしながら、防犯上カメラを取り付けたいなどの要望もあるかと思います。
そんな場合、以下のように取り出し口蓋の内部に、カメラ付きドアホン子器(別売)を組み込むことが出来ます。
- 仕事をしていて不在にすることが多い
- 再配達を指定したが、タイミングが合わずまた再配達になってしまう
- コンビニなどでの代理受け取りもできるが、やはり自宅に届けてほしい
- 防犯のため、直接会わずに受け取りたい
- ネットショッピングをよく利用するが、受け取りが面倒
様々なお困りごとがあるかと思いますが、このような商品を使ってより快適な生活を送ってみてはいかがでしょうか。