地域密着、エアコン工事は住まいのお助け隊 渋谷 ヨコモリへお任せください!
そんな困り事は住まいのお助け隊 渋谷 ヨコモリへお任せください!
解決出来る理由
1) 豊富な実績
ヨコモリでは、年間多くのエアコン工事を承っており、一般家庭向けルームエアコンだけでなく、業務用エアコンの施工も対応しています。交換工事、取り外し、移設、なんでもお気軽にご相談ください。
2) スピーディーな対応
会社所在地が東京都渋谷区にあり、笹塚、幡ヶ谷、本町などを中心に活動しています。都内であればほとんど対応できます。
地域に根ざした営業を基本概念としていますので、お電話頂いてからすぐにかけつけるよう心掛けています。
エアコンシーズンになって、すぐに修理してほしいといった声もよく聞こえてきます。そんな時は住まいのお助け隊 渋谷 ヨコモリへお電話ください。
3) 豊富な知識
エアコンはダイキン工業、パナソニック、東芝、三菱電機、日立製作所など各社から商品が出ています。
それぞれ特徴が違うので、どの商品がお客様に最適の商品かは自分で判断することが難しいことがあります。
住まいのお助け隊 渋谷 ヨコモリでは豊富な知識を活かし、お客様としっかりと打ち合わせさせて頂きながら最適な商品と工事をご提案させていただきます。
タイプ別機種ご紹介
-
天井カセット形
本体は天井内に埋め込まれ、化粧パネルだけが表面にでる設置方式。
配管類が天井内にレイアウトされるデザイン性に優れています。1、2、4方向から風を吹き出します。
-
天井ビルトイン、天井埋込形
本体は天井内に埋め込まれ、吸込口・吹出口だけが表面にでる設置方式。
ダクト接続により、自由なレイアウトが可できるため、温度ムラのない空調が可能。
-
壁掛形、天井吊形
本体は天井面や壁面に露出設置されるタイプ。
-
床置形
床に置くタイプ。短期間での設置が可能。
場所や用途によりタイプが異なります。お客様とお打合せの上、最適なタイプをご提案させていただきます。
気になる電気代は?
近年、各メーカーがどんどん省エネタイプの商品を展開しています。
約10年前のモデルと比べるとその差は歴然です。
10年以上お使いのようでしたら交換を検討されてみてはいかがでしょうか。
最新機種の特徴と各メーカー比較
加湿が出来る!(ダイキン工業)
ダイキン工業の2016年モデル「うるさら7Rシリーズ」エアコンは、エアコンで加湿ができるという「うるる加湿」機能を搭載しています。
屋外の空気を取込み、その中からキレイな水分子だけを取り出してお部屋を加湿します。
給水の必要はありません。エアコンをつけている時に空気が乾燥してしまった経験はありませんか。
「うるさら7Rシリーズ」では、そんな困りごとを解決いたします。
温冷感センサーが自動で温風を吹き分ける!(パナソニック)
パナソニックの2016年モデル「Xシリーズ」エアコンは、新たに「温冷感センサー」を搭載しています。
同じ部屋にいる一人ひとりの温度の感じ方をセンシングして自動で温風を吹き分けるという機能です。
厚く感じている人には温風を控えめに、寒く感じている人にはしっかりと温風を届けてくれます。
2つのプロペラファンが人それぞれに快適を創り出す!(三菱電機)
三菱電機の2016年度モデル「霧ヶ峰FZシリーズ」エアコンは、左右独立駆動する新型ファン「パーソナルツインフロー」を初搭載しました。
これまでの三菱電機ルームエアコンの最大の特徴であった「ムーブアイ極」(一人ひとりの手足の細部までもの温度変化を見極めるセンサー)の診断結果に合わせて、「パーソナルツインフロー」の2つのプロペラファンが個々に快適な温度空間を作り上げます。
プラズマクラスター機能!(シャープ)
シャープの2016年度モデルの「F-Xシリーズ」は、「プラズマクラスター」とエアコン内部をキレイに保つ「風クリーンシステム」が搭載されています。
エアコンから吹き出されたプラズマクラスターイオンがお部屋の空気を浄化します。
約30秒で高温風が吹き出しすぐに温まる!(東芝)
東芝の2016年度モデル「DRシリーズ」エアコンは、運転開始後約30秒で高温風が吹き出す「秒速ダッシュ暖房」が特徴です。
エアコン暖房時の不満に感じるひとつの原因である部屋が温まるまでの時間を短縮しました。
床付近に温風を押し広げて足元から温める!(富士通)
富士通の2016年度モデル「ノクリアXシリーズ」は、室内機のセンターから吹き出される暖房気流と両サイドのヂュアルブラスターから吹き出される室温気流から作られる「ハイブリッド気流」が特徴です。
これにより、暖気の上昇を押さえ込み床付近に温風を押し広げることができ、冬の足元を暖かく快適にします。
床の種類を判別して快適な空調へつなげる!(日立製作所)
日立製作所の2016年度モデル「ステンレス・クリーン白くまくんXシリーズ」エアコンは、床の種類を判別でき、さらに天井の温度、下がり壁なども検知する「くらしカメラ4」を搭載しています。
その情報に合わせて気流をコントロールし、快適な空調を実現します。
メーカー |
機種 |
型番(14畳) |
期間消費電力量 |
年間電気代 |
---|---|---|---|---|
ダイキン工業 |
うるさら7 Rシリーズ |
AN40TRS-W |
1,201kWh |
32,427円 |
パナソニック |
Xシリーズ |
CS-X406C2 |
1,129kWh |
30,483円 |
三菱電機 |
霧ヶ峰FZシリーズ |
MSZ-FZ4016S |
1,022kWh |
27,594円 |
シャープ |
F-Xシリーズ |
AY-F40X2-W |
1,097kWh |
29,619円 |
東芝 |
DRシリーズ |
RAS-B406DR |
1,097kWh |
29,619円 |
富士通 |
ノクリアXシリーズ |
AS-X40F2 |
1,113kWh |
30,051円 |
日立製作所 |
ステンレス・クリーン 白くまくんXシリーズ |
RAS-X40F2 |
1,428kWh |
27,594円 |
※1kWhあたりの電力量料金は27円で計算。各モデル14畳向けのもので比較。
※電気代はあくまで目安です。
環境問題に配慮
10年以上前のタイプのものは、R22冷媒というものが使われています。
この冷媒にはオゾン層を破壊する成分が含まれているため、生産量が大幅に規制されており、2020年には実質全廃(※2)となります。
2015年以降は品薄状態や価格高騰により、エアコンが故障しても、すぐに修理できないことが予想されます。
※2モントリオール議定書およびオゾン層保護法に基づき、HCFC(R22冷媒)の生産量は、2015年には基準年(1989年)の10%に規制され、2020年には実質全廃となります。
地域密着、エアコン工事は住まいのお助け隊 渋谷 ヨコモリへお任せください!
エアコンだけでなく、電気工事のことならなんでもご相談ください。
最適な商品のご提案と工事にてお客様の困ったを解決いたします!まずはお電話を。