車両検知センサー・回転灯取付工事 渋谷区マンション
駐車場での車の出庫時、歩行者との接触事故などトラブルが予想されます。
今回は、歩行者との接触事故を無くすために、車両検知センサーと回転灯を設置させていただきました。
特に、子供との接触事故の危険性が高く、少しでも事故防止を行いたいという駐車場オーナーの希望でした。
車両検知センサー設置イメージ
回転灯の設置があるのとないのでは、注意喚起が大きく異なります。
回転灯の設置
車がセンサーを通過すると回転灯(パトライト)が回り、同時に音でお知らせします。(今回の施工では音の設定はOFFとなっています)
車両検知センサー
回転灯に信号を送るための車両検知センサーです。1Fと2Fで車両のルートが異なるため、2箇所にセンサーを設置しました。
車両通過時(横タイプ)のセンサー
車両通過時(頭上タイプ)のセンサー
車両検知センサーは、出口へ進行する車両に反応し、入車方向では反応しない設定となっています。
システム装置
車両検知センサーで検知した信号を回転灯に送ったり制御したりするシステム装置です。
電気を交流から直流へ変換する装置とセンサー装置です。
設置と設定を行い、ボックスを処理します。
電線管
回転灯までの電線管です。室外設置用配管を行います。
車両検知センサー取付工事ぜひご相談下さい。
上記の工事は、1日以内で作業完了出来ます。事故・トラブルが起こる前に、車両検知センサーと回転灯で事故防止対応しましょう。