カード認証集合玄関インターホン工事 新宿区マンション

昨今、民泊が一般的となり、空き室を身元不明の外国人に貸出、トラブルとなるケースも増えています。

新宿区マンションでは管理組合で、集合玄関に自動施錠の玄関ドアとカメラ付きインターホンの導入を決定し施工を行いました。

集合玄関入り口施工前

玄関施工前

表玄関には、テンキー式の施錠が行われていましたが、番号が共通のため番号がわかれば誰でも入れてしまう状態でした。

集合玄関入り口施工後(ロビーインターホン)

カメラ付きインターホン

パナソニック製の集合玄関用カメラ付きロビーインターホンを設置しました。

後付のため、外電線管施工になりますが、外壁の色に合わせ目立たないように施工しています。

ICカードキーでの解錠を行うタイプです。

建物裏階段ドア施工前

階段ドア施工前

マンション裏にある非常階段のドアにも、テンキー式の施錠キーがありました。

建物裏階段ドア施工後

階段ドア施工後

施工後、ICカードで解錠できる方式に変更しました。

共用部分岐器盤

共用部分岐盤

共用部廊下に、インターホン設備を管理している制御器(親機)からのメインの線を各戸に枝分かれさせる分岐器盤を設置します。

分岐器

分岐器を介して、各戸へ集合玄関のロビーインターホン情報が送受信されます。

各戸へ通信線の引込み

引込み

電話線の引込み穴を利用し、インターホン用の通信線の引込みを行います。今回は専有部がそれそれ入居して生活している中での工事でしたので、露出配管となります。

各戸ドア横インターホン

カメラ付きインターホン

各戸で、玄関横につくインターホンです。カメラ付きとカメラなしを選択できます。

カメラなし

カメラなしのインターホンです。

室内インターホン親機

室内親機

室内に設置した親機です。

集合玄関のロビーインターホンで、来訪者の確認と通話、ドア解錠が可能となります。

各戸のインターホンもカメラ付きの場合などは、コチラの親機で対応可能です。

写真の電話のようなものは、以前からついているインターホン対応のマイクです。

お客様のニーズやご予算に合わせたご提案致します。

不正民泊利用対策、通常のセキュリティ対策、マンション価値向上など、集合玄関ロビーインターホンや各戸のインターホンリニューアルはつけるコムにおまかせ下さい。

是非、お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせから完了までの流れ

つけるcomへのお問い合わせ