防雨型LED投光器(駐車場用)取付工事 横浜市洗車場

日が落ちてからの洗車作業を行うため、外壁に防雨型LED投光器を2台取り付ける工事を行いました。

投光器本体の取付と、スイッチの新設工事です。

投光器取り付け前外壁

投光器取り付け前

上記の外壁前に車を止めて、日が落ちた後(夜間)も洗車作業を行いたいという希望です。

投光器取り付け後外壁(昼間)

投光器取り付け後昼間

LED投光器取り付け後です。

投光器取り付け後外壁(夜間)

投光器取り付け後夜間

夜になり、LED投光器を点灯した状態です。CDM-T150形相当 5900 lmの明るさがあり、耐風速60m/secのパナソニック製投光器です。

スイッチ取付作業

スイッチ1

LED投光器のオンオフのスイッチは、新規に屋内に設置します。スイッチを取り付けるための穴あけ加工を行います。

通線作業

隠蔽配管

今回は、スイッチの線を隠蔽する(見えないようにする)工事をご希望でしたので、通線するための作業穴を開ける作業を行います。

スイッチ3

通線し、スイッチを取り付けた後、作業用の穴は仮で塞ぎます。後日、目立たないように壁を加工します。

工事は1日で完了しました。

今回は、スイッチの配線を隠蔽する工事でしたので、1日の作業となりましたが、スイッチの線が露出(モール加工)の場合は、半日で作業完了いたしますので、工事費も安くなります。

センサーなどの組み合わせも可能

今回は、洗車するためのLED投光器でしたので、スイッチのみでしたが、防犯のためのセンサーライトにすることも可能です。

パナソニック、東芝ライテック、オプテックス、NEC、岩崎電気、遠藤照明など国内メーカーであれば全て選定可能です。また、海外製のLED投光器も取り扱い可能ですが、寿命やトラブルを考えると、国内メーカーのものがおすすめです。

是非、お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせから完了までの流れ

つけるcomへのお問い合わせ