マンション非常灯バッテリー交換作業 埼玉県
マンション一棟分の非常灯交換を行いました。 各フロアの共用部にある非常灯で、古い器具ですが、今回はバッテリー交換にて対応することになりました。 非常灯バッテリー交換前 点検紐をひくと、バッテリーに切り […]
自動火災報知設備交換工事 台東区
台東区某所の自動火災報知設備の交換工事を行いました。 ホーチキ製自動試験機能付P型1級受信機への交換と、感知器、総合盤などの交換工事一式工事です。 ●自動火災報知設備受信機交換 古い自動火災報知設備 […]
車両検知センサー・回転灯取付工事 渋谷区マンション
駐車場での車の出庫時、歩行者との接触事故などトラブルが予想されます。 今回は、歩行者との接触事故を無くすために、車両検知センサーと回転灯を設置させていただきました。 特に、子供との接触事故の危険性が高 […]
自動火災報知設備 感知器交換工事
某事務所にて、感知器交換を行いました。 十数箇所の交換工事です。 一般的な煙感知器や熱感知器(半導体式)の場合、交換目安が約10年です。半導体式でない熱感知器は、約15年目安です。 機器 交換目安 受 […]
簡易タイプ感震ブレーカー設置のすすめ「地震みはりロボ MT-EQS1」
大震災では、火災の約60%が電気による火災です。 災害時の電力の遮断は火災への有効な予防先の為、政府は「感震ブレーカー」の普及を促進しております。 貴方の家や地域を守りましょう! なぜ感 […]
民泊も設置可能!電池内蔵コンセント型LED非常灯
パナソニックから、民泊施設向けの「電池内蔵コンセント型LED非常灯」が発売になりました。 国際交流や地域貢献の場、シェアリングエコノミーの先駆けとして注目の的となっている民泊サービス。 その人気ぶりを […]
万全ですか?住宅用火災警報機のメンテナンス
住宅用火災報知機が誤作動を起こすケースとは 消防法によって設置が義務付けられている住宅用火災警報機 平成18年6月1日から消防法により、新築工事や改築工事をする住宅すべてに火災警報器(火災報知器)の取 […]
蛍光灯安定器 交換サービス
蛍光灯のちらつきを解決! 蛍光灯で困っていませんか? 蛍光灯がチカチカする 蛍光灯のチラつき 蛍光灯が暗い 蛍光灯がすぐ切れる 蛍光灯の音が気になる 安定器や照明器具は10年程度で […]
意外と知らない?!住宅用火災警報器の設置義務
住宅用火災警報器が設置されていない場合の対処法(設置・交換)について 万が一普段暮らしている住宅で火災が起きてしまったら 私達の暮らしにとって電気、ガスなどは欠かすことが出来ないエネルギーです。その便 […]